腹筋、割りたいですよね?
ボディメイクを行う上で多くの人が目指す一つの目安がこの「腹筋を割ること」。正確にいうと腹筋はもともと割れているので、その割れた腹筋が見えるほどにお腹が引き締まった体型ということになりますね。
腹筋を割るには「体脂肪率」が大きなポイントになってきます。
ここではそんな割れた腹筋を目指す人のために、腹筋が割れる仕組みとそれを実現する体脂肪の落とし方について解説していきたいと思います!
Contents
腹筋はもともと割れている。あとはそれが見える「体脂肪率」に落とすだけ
そもそも目指すべき「腹筋が割れている」という現象を整理してみましょう。
まず最初に知っておくべきこととしては、誰でも腹筋は割れています。どんなにデブな人でも筋肉が少ないガリガリな人でも「腹筋」はちゃんと割れています。問題はその上に乗った脂肪のせいでその「筋」が隠れてしまっているということなんですね。
つまりこの脂肪を取り除いてあげれば勝手に腹筋は割れてくるということです。
腹筋を割るために一生懸命筋トレで腹筋を鍛えている人がいますが、筋トレで隠れた腹筋を少しでも大きくするよりも、体脂肪をどかしてあげる方が圧倒的に効率的にお腹に腹筋の線を出すことができます。
分かりやすいのが力士です。力士はトレーニングによって筋肉量は常人の比ではないほどに多く、もちろん腹筋もムキムキです。
しかし彼らは体重を増やすために戦略的に脂肪を付けているため、そのムキムキの体が脂肪で覆われ、腹筋も割れていません。
つまりどんなに腹筋を鍛えてもそれを割れているように見えるようにするには体脂肪を減らす。つまり「痩せる」ことが最短の方法といえるわけです。
腹筋を割るためには体脂肪率を15%(女性は20%)に落とすこと
結論、腹筋を割るためには「筋肉を落とさずに脂肪を落とす」という王道のダイエットを行うしか方法はないということです。
具体的には、男性であれば体脂肪率が15%でくっきりとしたいわゆる「シックスパック」の腹筋が現れます。女性であればもともと体脂肪率は男性よりも高いので20%くらいになるとスッとお腹に筋の見えるモデルのような腹筋の見え方になってきます。
体脂肪の計測は最近の体重計(体組成計)ではだいたい計測ができると思いますが、こうした機器ではなかなか正確に計測するのは難しいと思います。体重と、鏡で確認できる「見た目」の変化をしっかり記録していきましょう。
もちろん体組成計による体脂肪率もその「変化率」を確認する上では参考にはなると思いますので活用しながら体重とあわせて毎日記録していくことが大切です。
短期間のダイエットでも効果を出すには1ヶ月は必要ですので、ダイエット中に毎日の記録を行うことは管理の上でも、そしてモチベーションの維持にも必要です。
ダイエット(除脂肪)をしながら腹筋が減るのを必死に防ぐ!
体脂肪率を落とすために食事制限やトレーニングをしっかり行っていくと体重は減ってきますが、その際に最重視するべきは「筋肉を落とさないこと」です。
腹筋だけにいえることではないですが、基本的に体重が落ちるということは脂肪だけでなく筋肉も落ちることにもつながります。
腹筋を割るためには外側からは体脂肪を落としていく一方で内側からは腹筋を鍛えて大きくしていくことで理想的な見た目になっていきます。
ダイエットで体重が落ちているときは特に、筋肉を維持しながら脂肪が落ちていくように腹筋のトレーニングを行っていきましょう。
腹筋は回復にかかる期間が24時間ともいわれるほど早い筋肉でもあるので、トレーニングの間は他の筋肉に比べて短くしても問題ありません。
筋肉痛がなければ毎日行っても良いくらいですが、ハードなトレーニングで筋肉痛がある場合は回復するまでしっかりと休ませることも大切です。
体脂肪は摂取カロリーを計算すれば必ず落ちる

では腹筋を割るために体脂肪を落とすにはどうしたらいいのでしょうか?
脂肪の増減において人間の体は意外とシンプルで、体脂肪は摂取したエネルギーが消費するエネルギーよりも多ければ増え、少なければ減るという構造になっています。

つまり1日に摂取するエネルギーが消費するエネルギーよりも下回っている状態をキープし続ければ必ず体脂肪(体重)は減っていくのです。
ただこの時、体脂肪と同時に筋肉も落ちてしまうことになるので体脂肪を落としながら筋肉を維持するために筋力トレーニングを行ったり、食事においても筋肉を構成する「たんぱく質」を中心にとって脂肪になりやすい「脂質」を制限するなどその内容にも気を使う必要があります。
筋肉が落ちてしまうと、たとえ体重が減ったとしてもメリハリのないだらしない体つきになってしまいます。

「エイトパック」と「シックスパック」は単純に腹筋の形の違い
ちなみに、よく腹筋が8つに割れたお腹を「エイトパック」といって「シックスパック」のさらに上のような言い方をすることがありますが、腹筋が6つに割れるか8つに割れるかは体脂肪や筋力ではなく、人による腹筋の形の違いによるものです。
生まれつき腹筋は6つに割れている人と8つに割れている人がいるだけなので、シックスパックの人がいかに努力をしてもエイトパックになることはありませんし、エイトパックの人がシックスパックに「型落ち」することもありません。
また、腹筋の割れ方が左右でずれている人も多いと思いますが、これも生まれ持った形で変えることはできません。左右対称に綺麗にそろった腹筋はあこがれますが、どうしようもないことは悩んでも仕方ありませんので「自分の腹筋の形」のなかで最高の仕上がりを目指しましょう。
「部分やせ」は存在しない!?その運動、無意味かも!
腹筋だけではなく二の腕や太ももなどでもいえることですが、よくその部分を痩せさせたいためにその部分の筋トレを行なっている人を見かけます。
例えば腹筋まわりの脂肪を落とすために腹筋を鍛えるというような考え方です。
しかし残念ながら、運動した部分の脂肪が落ちていくというような都合の良い現象は起きません(科学的に根拠のない方法です)
もちろん運動することによる全身の脂肪燃焼は生まれますが、ピンポイントで特定の部分を痩せさせることは手術でもしない限りできないので、そういった「部分やせ」ダイエット方法には騙されないようにしましょう。
基本的には脂肪が落ちる順番というのは人によって少し違ったりはしますが体の末端(顔や手足)から落ちていき、悲しいことに最後まで残るのがお腹の脂肪という順番となります。
お腹の脂肪を落とすにはお腹を集中攻撃するような運動ではなく、全身の脂肪を効率よく落とす、つまり効率的にカロリーを消費する運動をう必要があるということです。
結論、腹筋を割るには食事制限でダイエットを!
ありきたりな結論になってしまいますが、最速で腹筋を割る方法はただ一つ、「体脂肪を落とすこと」です。そしてそのために必要なことはこれまたありきたりですが「カロリー収支」をつけてマイナスカロリーを維持すること、そして筋力を維持・強化するための運動を併用すること以外にありません。
近道はないので、早く始めた人がいちはやく理想の割れた腹筋を手に入れることができます。
早速今からでも自分なりの「割れたお腹プログラム」を始めてみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい
減量中に取るべき脂質、避けるべき脂質
夏まで時間がない人必見!1ヶ月で結果を出す緊急ダイエット
有酸素運動は無酸素運動の後に行うべき理由
筋トレの消費カロリーを理解する!