シミとホクロは紫外線対策でしっかり防止!

sunblock

海好きにとって天敵といえば日焼けによって増えるシミ(そばかす)やホクロ。
日焼けをすること自体は大丈夫でも、あとになってあらわれるこれらは何としても避けたいもの。そのせいで思い切って太陽の下に出るのが怖いという人も多いことでしょう。
シミやホクロができるのを防ぐにはどういった対策が有効なのでしょうか?年中海外のビーチで日焼けを楽しむ私が、これらが出来るまでの仕組みと有効な防止方法を解説いたします!

Contents

シミやホクロの原因は「紫外線」

sunglasses

シミもホクロも、生成される原因はどちらも人間の皮膚にある「メラニン細胞」と、日光の中に含まれる「紫外線」にあります。
そもそも紫外線というのは人体にとって害のあるものです。皮膚の奥の「真皮」にまで行き届き細胞を破壊することで皮膚ガンなどの原因にもなります。
こうならないように紫外線を受けた皮膚の「メラニン細胞」がメラニン色素を生成する(皮膚の色を濃くする)ことや、そもそもメラニン細胞の数が増えることによってシミやホクロが増えてしまうのです。

シミのでき方

シミ(そばかす)は、紫外線を受けたメラニン細胞が、紫外線を皮膚の奥まで届かせないように皮膚細胞に「メラニン」という色素を生成する(色を濃くする)ように働きかけることで出来ます。色素を濃くするという意味では日焼けと同じ仕組みでできるのですが、通常であれば色素が沈着した細胞は肌のターンオーバーにより表面に上がっていきやがて落ちていくのですが、一部排出されずに蓄積された黒色の細胞がシミとなって残ってしまうのです。

ホクロのでき方

気づけば増えているホクロもシミ同様、紫外線が原因であることが多いです。
紫外線を受けて生成されたメラニンがうまく排出されずに蓄積した部分の色が濃くなりホクロとして定着してしまうのです。
シミもホクロもメラニンが生成されすぎて沈着することでできるのは変わりませんが、広く散らばって定着してしまったものがシミで、メラニンが一部に集中して定着してしまうのがホクロというわけですね。

シミ・ホクロを防ぐには紫外線を防げ

シミもホクロも原因は「紫外線」であることには変わりません。
これらが出来てしまうことを防ぐにはこの紫外線をカットするのが最も手っ取り早い方法になります。

ハンサム
というか、それしかない!

とはいってもビーチで思いっきり遊ぶにはずっと日陰にいるわけにもいきません。
遊びながら紫外線を防ぐにはどうすれば良いのでしょうか?

日焼け止め30分前にしっかりと塗ること

日焼け止めには紫外線をカットする役割があるので、海でなくても日が当たるところで長時間遊ぶときには日焼け止めをしっかり塗りましょう。
しっかり日焼けをしたい人は、有害な紫外線だけを防いでちゃんと日焼けのできる日焼け止めもあるので日焼けをする場合でもケアはしっかりと行いましょう。

ハンサム
「SPF」が低い日焼け止めは日焼けがちゃんとできるよ

また、日に当たる直前に慌てて塗る人をよく見かけますがこれでは効果がほとんどありません。
日焼け止めは塗ってから肌になじまないとしっかりと紫外線をカットできませんので、外に出る30分前までに日焼け止めを塗るのが理想的です。
ちなみに日焼け後の保湿(クリームなどでのケア)は皮膚の乾燥には効果的ですが、紫外線対策にはならないので気をつけましょう。

日焼けサロンで「準備焼け」しておくと効果的

また、旅行などでガッツリ日焼けをする予定があるのであれば事前に日焼けサロンで「準備焼け」をしておくとシミ・ホクロ予防に効果的です。
肌の色は黒い方が紫外線を皮膚の奥まで通しにくくなるため、あらかじめ肌の色を濃くしておいて紫外線を軽減するということです。
なお、日焼けサロンのマシンでの日焼けは有害な紫外線を除外した状態で日焼けができるのでシミの原因にはなりにくいように作られています。

シミ・ホクロ対策で思いっきりビーチを楽しもう!

シミやホクロはすぐにできるわけではないのでついつい「少しくらいいいか」と手を抜いてしまいがちですが、歳をとってからできてしまうからこそ将来のためにしっかりとケアをしましょう。
何もしていない状態では思いっきりビーチで遊ぶこともままならないですからね。
また、日焼けには悪い面ばかりでなく多くの健康面や精神面でのメリットがあります。紫外線をしっかりとブロックして心からビーチを楽しみましょう!

あわせて読みたい

知られざる日焼けの5つのメリット!

旅行前に日サロで準備焼けをするべき3つの理由

オススメ記事

ドクターストレッチ