普段着としてサーフパンツを着こなす!

pants

サーフパンツ(水着)を普段着として街中で着ている人をよく見かけます。
私も夏は基本的に普段着としてサーフパンツを愛用しています。
普通のショートパンツと比べると明らかに個性の出るサーフパンツをボトムスとして活用することで、トップスは無地のTシャツでバチっと決まる上に「夏の上級者」感も演出できてオシャレ度が格段にアップします。
今回はそんな「普段着」としてのサーフパンツの着こなしを徹底的に考えていきましょう!

Contents

サーフパンツは夏の普段着として機能的

見た目がおしゃれなだけでなく、サーフパンツは機能的にも夏の普段着として最高です。
その生地から圧倒的な涼しさと速乾性に優れているだけでなく、インナー付きであればノーパンで履いてもよし!そのままガシガシ洗えます。
夏はどっちにしても汗を掻くのでボトムスも毎回洗ったほうが清潔ですからね。
また、海に頻繁に行く人にとっては水着は何着もかさばりがちですが、そんな人はいっそ海だろうが街だろうがサーフパンツを履くことにすることで夏のボトムスを半分にできますよ!

普段着で使えるサーフパンツを選ぶ注意点

ただし、サーフパンツはもともと海に入ることを目的に設計されているもの。
どんなサーフパンツでも普段着として履けると思って選んでいては落とし穴もあります。
サーフパンツを選ぶ時点で「水陸両用」として使うための最低限のチェックポイントを確認しましょう。

デザインは「水着感」の少ないものを

海で履くということを前提に派手なデザインも多いのがサーフパンツの魅力でもあります。
ただし、その派手さがあまりに「海」を意識したデザインの場合、街で着た時にはどうしても違和感があります。
デザインで気に入ったものがあった場合、それは街で履いても違和感のないものかどうかという視点でもう一度見てみましょう。

インナー付きかどうかは自分の使い方をイメージして選ぶ

サーフパンツにはインナー付きのものとそうでないものがあります。インナー付きの場合は下着を履かずに履ける設計となっているので街中でもノーパンでの着用が可能となります。
一方でインナーのない場合は別途インナーの上から履くものなのでどうしても隙間ができてしまいます。街中で履く時にも下着の上から履いた方が無難ですので、自分の「街サーフ」としてのスタイルが「直履き派」なのか「下着派」なのかを考えてインナーの有無を確認しましょう。

ポケットがしっかりあるか確認

海で履く時にはそれほどポケットは不要なのでサイドポケットだけといったパターンのデザインも珍しくありません。
しかし街で履くとなると財布にスマホなど色々なものをポケットに入れて持ち歩く人も多いはず。街で履いた時に十分なポケットが備わっているかも普段着としてサーフパンツを選ぶ際の重要な基準です。

普段着として履けるサーフパンツのブランド

サーフパンツのブランドの中では完全に「街サーフ」を意識してデザインされているアイテムも珍しくありません。
そこで、商品全体を通して街で普段着として着用できるデザインのサーフパンツが多いブランドを紹介していきます。

patagonia(パタゴニア)

パタゴニアの大ヒットシリーズに「バギーズショーツ」があります。
これはもともと「水陸両用」に作られたハーフパンツで、カラーリングも豊富で丈も長めの7インチと短めの5インチがあり、好みによってかなり選択肢が多いロングセラー商品です。

ハンサム
色違いで揃えたくなるね!

そのほかのサーフパンツも色使いがパタゴニアらしいかわいいデザインのものが多いので街中でも「おっ」と思われるボトムスとして使えるものが多いです。

VISSLA(ヴィスラ)

オシャレ上級者にとってデザインでサーフパンツを選ぶうえで必ずといっていいほど選択肢に入るのがヴィスラでしょう。
特徴的かつ品のあるデザインは街中で見かけても自然に溶け込みつつ個性を出すことができます。分かっている人が見れば「あいつヴィスラのサーフパンツを普段着にするなんてなかなかやるな」と思うこと間違いなしの選択です。
デザインの幅が広いので街にフィットするかは吟味が必要かもしれませんね。

RVCA(ルーカ)

ファッションとしても人気のルーカはもともと街着にも力を入れいてるブランドです。
そんなルーカのサーフパンツが使えないはずありません。
遊び心のあるものが多いので「夏の上級者」感は出ますが、デザインによっては少し子供っぽさが出てしまうので他の服との相性は考えたほうがいいかもしれません。

TCSS

あまり派手なものが好きじゃないけど「海感」を積極的に取り入れたい人にピッタリなのが「TCSS」のサーフパンツです。
ブランド自体が「普段の生活の中にある海」をコンセプトにしているのでまさに「街サーフ」を目指しているブランドの方針ともマッチします。

トップスとのバランスが超重要

お気に入りのサーフパンツが決まったら、それに合わせるトップスは超重要です。
ただでさえアイテムの少ない夏のファッションですから、一つ一つのアイテムが主役になります。
派手なサーフパンツはいいけど、そこに派手なTシャツを着るともうぐっちゃぐちゃです。

ハンサム
もちろんぐちゃぐちゃコーデもありだけどね

やはりオーソドックスなスタイルは派手めのサーフパンツであれば無地のTシャツを合わせたり、特徴的なシャツを映えさせたいのであれば落ち着いたサーフパンツを合わせたり、というバランスだと思います。

小物とのバランスも大切

また、薄着の夏はキャップや時計、サンダルなどの小物もかなり目立つ季節です。
この辺りのデザインやカラーが服と合っていないとバランスが悪くなりますので、サンダルや小物の数が多くない、または増やしたくない人はこういったアイテムはブラックなどの無難で長持ちするものを選んでおけば毎日着回すことができるでしょう。

サーフパンツを普段着にして「街サーフ」を楽しもう!

サーフ系のファッションは海だけのものでもなければサーファーだけのものでもありません!
夏らしさを最も出せるファッションでもあるので積極的に夏のファッションにはサーフ要素は取り入れたいものですね。
サーフパンツの普段着化は手軽にそんな「街サーフ」を始められる第一歩になるのでぜひ試してみてはいかがでしょうか!?

あわせて読みたい

サーフウエア選びはサーフブランドの特徴を知ることから!

全然関係ないけど宣伝!Tシャツ販売中!

Tシャツ

筋トレが好きな人のためのTシャツを作りました!
「Chest Day」と「Leg Day」の2種類、絶賛販売中です!
普段着としても、トレーニングウェアとしても使えるので是非チェックしてみてください!
ショップは こちら

オススメ記事

ドクターストレッチ